カンディア大海戦最終日
2008年12月8日 日常
DOL
なんとか最終日だけ参加できましたε=( ̄。 ̄A
小型からの3連戦で結果はSSの通り
小型始まっても中型以降のメンバーが決まらないというバタバタ劇もあり
小型は5人でNメイン
中型から10人揃ってPCメインで
カンディア~アテネ~サロニカ辺りで戦闘
23戦9勝11敗3分け(3逃げられ) 対人のみ
与撃沈4(決定打1)被撃沈3
被撃沈1は中型で、破壊工作→大浸水から回避しきれず船尾クリ
被撃沈2は大型、局所的に1―3となった状態で避けたつもりの角度で船尾クリ
被撃沈3も大型、囲まれている味方提督のフォローのため白兵に行って0距離からの船首クリ
個人的な反省点も多かった大海戦でしたが、艦隊としても
味方提督へのフォロー意識の薄さ
と
優勢時のツメの甘さ
が大きな課題となったような気がします。
最近は大海戦を含めて固定艦隊で戦っているところが多く、普段練習していないとやっぱり厳しいのかなぁ~
なんとか最終日だけ参加できましたε=( ̄。 ̄A
小型からの3連戦で結果はSSの通り
小型始まっても中型以降のメンバーが決まらないというバタバタ劇もあり
小型は5人でNメイン
中型から10人揃ってPCメインで
カンディア~アテネ~サロニカ辺りで戦闘
23戦9勝11敗3分け(3逃げられ) 対人のみ
与撃沈4(決定打1)被撃沈3
被撃沈1は中型で、破壊工作→大浸水から回避しきれず船尾クリ
被撃沈2は大型、局所的に1―3となった状態で避けたつもりの角度で船尾クリ
被撃沈3も大型、囲まれている味方提督のフォローのため白兵に行って0距離からの船首クリ
個人的な反省点も多かった大海戦でしたが、艦隊としても
味方提督へのフォロー意識の薄さ
と
優勢時のツメの甘さ
が大きな課題となったような気がします。
最近は大海戦を含めて固定艦隊で戦っているところが多く、普段練習していないとやっぱり厳しいのかなぁ~
コメント